結婚して妊娠が分かったとき、どんな気持ちになりましたか?
母親になれる喜びに包まれたでしょうか?
それとも、想像と違った感覚になって戸惑ったでしょうか?
私はドラマのように夫婦で大喜びする姿を想像していましたが、実際は全く違いました。
主人とは7年の交際を経て結婚。
“物は試しに”くらいの気持ちで『避妊具初解禁』した夜、めでたく妊娠したのです。
あまりの即妊娠に、主人の反応は
「え?あれで?」
だったのですから。笑
夫婦手を取り喜ぶより前に、二人でビックリしたのが先だったのです。
最初から愛しさがあることはもちろん素晴らしいです。
でも妊娠したからと言って、すぐに母親の実感なんてなくて当たり前だと思います。
だって母親になったことないんですから。
それはきっと、子供の成長とともに芽生えていくんじゃないでしょうか。
私はそうでした。
もしあなたが母親としての実感が湧かないことに悩んでいるとしたら、私のように
「愛情が後からついてきたタイプ」
もいるんだと、安心していただけたら幸いです^^
『母親の実感』なんて最初からなかった
妊娠が分かり、両家に報告をしてからは、すっかり気持ちは妊婦となりました。
順調にお腹が大きくなる中で、一人目ということもあってか、実感もなければ、何が何だか分からないまま過ごしていたように思います。
妊婦検診に行ってエコーをみても、順調を確認するだけで、エコー写真を見ても何の感情もありませんでした。
私には、『母親の実感』なんて最初からなかったのです。
ですが、あんなに冷めていた私。
子供たちが小学生になった今では、自慢じゃありませんが、すっかり子供大好き母ちゃんに成長しました。
妊娠は不安から始まった
妊娠した事実は嬉しかったです。
ですが、不安もたくさんありました。
だってなんの心の準備もないまま、妊娠したことで、必然と10ヶ月後には『親』となるのですから。
もし男の子だったらどうしよう
私に育てられるんだろうか
父親と弟に幻滅していた私は、その血を引く男の子を生むことも不安でした。
情けないほど『母性』がないまま、いろんな人に祝福されていく中で、お腹はどんどん大きくなっていきました。
ですが、体動を感じるころからでしょうか。
愛しさが芽生えてきました。
動きが静かな時は、お腹に話しかけたり、今すぐ病院に駆け込んで確かめたくなったり、自分のお腹の中にいる見えない赤ちゃんに、『命』を感じました。
動いているときはそのポコポコを感じるだけで、「なんだよー」「元気ー?」なんて独り言です。笑
ですが男の子と分かった時は「どうしよう」の連続でした。
『困った困った』と本気で思いました。
どうか主人に似ますように…
自分の家系の男子に似ないことだけを願って、男の子ママからいろんな話を聞いて予習しました。
出産後は喜びや嬉しさより『安心』した
出産予定日から3日過ぎて破水したとき、いよいよ迫る出産にドキドキしました。
陣痛から4時間後、めでたく出産。
安産でした。
産後すぐ息子を一度胸に抱きましたが、あとは看護師さんにお任せし、家族に託しました。
分娩室に家族が入ると、みんなが息子につきっきりの様子を感じ、その横で『かわいいー』と思うより『終わったー』と私はグッタリでした。
産まれてすぐ新生児室にいった息子に会いに行くこともなく、なんと私は部屋でのんびりと過ごしていたのです。
退院すれば毎日一緒だもの。
今くらい、くつろがせてー。
なんて本気で思ったくらいです。
友人は可愛くて会いたくて、何度も新生児室に行ったと聞いた時、私のこの冷めた気持ちはなんだろうか、おかしいのかな?と少しだけ落ち込んだのでした。
スポンサーリンク
母性も成長する
他のお母さんはどうだったのでしょうか。
出産前は実感なんてなかったです。
逆に臨月近付くと産むの嫌だなぁ〜って本気で思ってました。
産んでからも2ヶ月すぎるまでは可愛いとは思うけど心の底から愛しい気持ちにはなれなくて自分はダメなんじゃないかな…とか思ってました。
3ヶ月くらいの時に子供が初めて声を出して笑った時に物凄く愛しい!!!って気持ちになりました。
それからは子供が可愛いくて愛しくてたまりません。
今は小学3年ですが相変わらず可愛くて仕方ないです(笑)
私も妊娠中は実感なかったですよ。
むしろ産まれたときも、目の前で泣いてる赤ちゃんを見て「私が産んだんだよな…?なんか変な気持ち」って感じで幸せだとか可愛いとかイマイチ思えなくて(笑)
突然始まった育児に精神面で追い付かずに、涙する日もあったりして不安しかなかったかな。今11ヶ月になった息子のことは可愛いし愛おしいけど、自分が母親だなんて実感がいまだにないかもしれません。
でも絶対守りたい、幸せにしたいって思うのは母性なんですかね。
私も妊娠中は実感なかったですよ。
むしろ産まれたときも、目の前で泣いてる赤ちゃんを見て「私が産んだんだよな…?なんか変な気持ち」って感じで幸せだとか可愛いとかイマイチ思えなくて。
突然始まった育児に精神面で追い付かずに、涙する日もあったりして不安しかなかったかな。今11ヶ月になった息子のことは可愛いし愛おしいけど、自分が母親だなんて実感がいまだにないかもしれません。
でも絶対守りたい、幸せにしたいって思うのは母性なんですかね。
出典元:https://mikle.jp/threadres/2179468/
私も妊娠から出産まで、母性らしい感情はありませんでしたが、出産してから、毎日一緒に生活し『私がいなきゃ生きていけないんだ』と思う中で、愛しくて、自分以上に大切だと思える感情が自然と芽生えてきたように思います。
そんな子供たちも小学生になり、あんなに淡々としていた私でしたが、今ではこのお母さんたちと同じ子供たちが大好きで可愛くて仕方がない私がいます。
息子に関しては、一人目ということで、可愛がる余裕もなく必死な時もありましたが、友達関係や学校生活で悲しんでいる姿を見た時は、胸が張り裂けそうになりました。
普段からいちいち『かわいいなー』なんて実感していなくても、何かが息子にあった時はこんな気持ちになるんだと自分に驚いたものです。
『母親の実感』がないのは当たり前
初めて母親になるのに実感が出来ないことを悩むこともなければ、落ち込む必要もありません。
きっといつのまにか、子供の成長とともに芽生えていくんじゃないでしょうか。
ちなみに私、二人目を妊娠した時も、さほど二人の子供の母になる実感はわきませんでした。
それよりも「無事に生まれてきますように…」そのことだけを願っていたように思います。
子供が不幸になればいいなんて思う親はいません。
幸せになって欲しいと誰だって思ってるはずです。
そう思えるだけで十分なのだと私は思います。
スポンサーリンク