子供たちがお正月に何より楽しみにしているのが【お年玉】ですよね。
小学生のお年玉の相場は低学年では1000~3000円、高学年では3000円から5000円というところでしょうか。
とはいえ、お年玉は祖父母に伯父伯母と、多い子では数人の大人たちからいただくこともあり、あっという間にお年玉が数万円になっているなんてお子さんもいますよね。
その使い道は家庭によってさまざまだと思いますが、この機会に欲しかったものを思い切って買うお子さんも多いのではないでしょうか。
クリスマスやお誕生日にプレゼントされるのも嬉しいですが、お年玉やお小遣いを貯めて買うことは、また特別な思い入れがあるものになりますよね。
今回は小学生の男の子たちがお年玉で買いたいものや、気になる玩具をまとめてみました。
3DSLL
出典元:https://www.nintendo.co.jp/
小学生の子供たちのほとんどが持っているだろう、3DS。
中でも、3DSLLは定価18800円+税と、3DSより割高ですが、画面が大きく見やすいのが特長です。
まだ持っていない子は、お年玉で買おうかな?と計画しているかも知れまんせんね。
実際、我が家の息子は1年生の時のお年玉で、3DSを買いました。
(少し足りない分はお手伝いしましたが…)
プレゼントするには少し躊躇してしまう高額なゲーム機も、お年玉も含めて買うことで、子供にとってはより一層価値のあるゲーム機になりました。
自転車
幼稚園や保育園に入園すると、いよいよ自転車に乗る子も多くなりますよね。
最初は補助輪がある自転車で練習し、補助輪が取れるといよいよ少し大きめの自転車デビューです。
お年玉にお手伝いしてもらって、小学生用にインチアップした自転車を買うことを検討するのも楽しいですね。
年末年始に特別価格で販売されているショップもあるので、要チェックです。
スポンサーリンク
サッカーボール
サッカーを習っていなくてもサッカーボールを持っている子はたくさんいますよね。
まずは興味を持つこと、ボールで遊ぶことで小学生になってサッカーを習いたいというお子さんも多いのではないでしょうか。
特に男の子はボール一つあれば、いつのまにか学年問わず、大人数で遊んでいるなんてこともあるのが、サッカーボールの魅力です。
ちなみに小学生には4号サイズがおすすめです。
スケートボード
小学生の子供たちに人気のスケボーなら、値段も1000円代からと比較的お年玉やお小遣いで買える範囲なのも嬉しいですね。
自転車と同じで、乗り始めは何度か失敗しても、コツを覚えて乗れるようになった時の達成感は、子供にとっては格別です。
公園や外遊びのお供に、スケボーがあれば子供たちも大盛り上がりですね。
ハンドスピナー
指でクルクル回転させるおもちゃ、ハンドスピナー。
ただ単に回すだけのおもちゃなのに、なぜか人気がありますよね。
クルクルしているだけで落ち着くなんてこともあるようです。
お友達が持っていて、実は興味があったなんてことも…
ついつい癖になるハンドスピナー。
お年玉で一つ買って冬休みに遊んでみるのも楽しいかも知れませんね。
本・漫画本
お年玉で好きな本を本屋さんで買うのもワクワクして楽しいですね。
好きな漫画本全巻や興味のある分野の図鑑など、自分が「読みたい」という本を思う存分買ってみたいなんていうお子さんもいるようです。
本好きな子にはとても贅沢で嬉しいことかも知れませんね。
まとめ
子供たちの楽しみにしていたお年玉とはいえ、親としては使い道が気になりますよね。
使い方はさまざまですが、子供たちにとっても夢のあるお年玉を、形に変えて、いただける感謝を子供なりに感じられたら素敵だなと思います。
スポンサーリンク