子供への誕生日やクリスマスのプレゼントは、毎年どれにしようか悩みますよね。
特に小さなお子さんは何が欲しいのかも曖昧で、パパママも迷ってしまうと思います。
我が家も息子が小さい頃は、
「これが欲しいかな?」
「年齢的にはこのおもちゃが適しているかな?」
なんて思いを巡らせながら、選びました。
今回はそんな息子に贈った1歳から3歳までのクリスマスプレゼントや誕生日プレゼント、またいただいて喜んだプレゼントをまとめてみました。
何にしようか迷ってしまうプレゼント選びのお役に立てたら嬉しいです。
目次
携帯電話のおもちゃ
小さなお子さんはなんでもパパママの真似をしたがりますよね。
まだガラケー時代でしたが、息子は私の携帯に興味津々でしたので、携帯のおもちゃをプレゼントしたことがありました。
ボタンを押せば音が鳴ったり、喋ったりする機能もあり、いつのまにかお出かけのお供に欠かせないおもちゃになっていました。
今ではスマホが主流ですね。
おもちゃのスマホを持ってママパパの真似をして遊ぶ姿は可愛らしいですね。
野球&サッカー玩具
ピーピーバット
子供が3歳くらいまでは、迷ったときにアンパンマンを選べば間違いないことが多いですよね。
我が家も当時アンパンマンが好きだった2歳の息子に、「ピーピーバット」のレッドをプレゼントしました。
このピーピーバットはつい最近まで我が家にあり、小学生になってからも近所で遊ぶ程度ではこのくらいの大きさが調度いいらしく、よく使っていました。
サッカーボール
ボールに興味を示すようになったら、このアンパンマンのサッカーボールはおすすめです。
柔らかいボールなので、外はもちろん、子供が家の中で遊んでも危なくなく、安心ですし、ぶつかっても痛くありません。
コロコロ転がすだけで喜んだり、ボールを蹴って遊んだりと、ボール一つで遊びの幅が広がるのは嬉しいですね。
知育玩具
レゴブロック
言わずと知れたプレゼントの定番、レゴブロックです。
3歳のときにレゴブロックのバケツタイプをプレゼントしました。
(残念ながら、2017年現在は生産中止のようです。)
少し早いかな?思いましたが、それなりに小さなブロックを組み立ててはよく遊んでいました。
長い目で見ると、定番レゴブロックの方が小学生になってからも遊べますが、もし小さなブロックの誤飲などが心配でしたら、大きいサイズのレゴブロックもありますので、そちらがおすすめです。
創造性が育まれると言われているレゴはお子さんがいるご家庭には一つあっても損はないと思います。
ちなみに我が家は3年生の時に5508タイプを買い足しました。
レゴブロックは小さいお子さんでも安全に遊べる、年齢にあったブロックも用意されています。
【対象年齢:1才半から3才】
【対象年齢 :4才から】
積み木
積み上げたり並べたりして、空間を表現できる知育玩具としても注目されている積み木。
お子さんがいるご家庭なら、プレゼントに考えるおもちゃの一つではないでしょうか。
我が家にもアンパンマンの積み木があります。
蓋がアンパンマンの顔になっている、かわいい筒の入れ物に積み木が入っています。
箱型の積み木入れだと、片付けるのも決まりがあって難しいですが、このタイプだと簡単にお片付けできました。
積み木とブロックは孫の代まで使えますね^^
我が家が持っていた積み木はこちら!
3才以降も一人でも、お友達でもよく遊んでいました♪
【対象年齢:1.5歳~】
乗り物
カジキリ機能付き三輪車
息子が1才半を過ぎた頃、祖母からクマのプーさんの三輪車をいただきました。
普段のお散歩も、三輪車があれば子供の楽しみも増し、ホーンを鳴らすと音楽が流れたり、他にも子供が喜ぶ工夫がたくさんされてあり、とても喜んでいました。
カジトリなら、上手に三輪車を乗ることができないお子さんでも、パパママが後ろでコントロールできるので安心ですね。
今では折りたたみ可能な三輪車も多くあります。
コンパクトになり収納も場所をとらないことはもちろんですが、遠くの公園などに持ち運びできるのも嬉しいですね^^
【対象年齢/1.5歳~4歳11ヶ月】
足蹴り乗用玩具
昔からある、足でけりながら前に進む車ですね。
我が家は家用にメロディアンパンマンカー、外用にパトカータイプの2台がありました。
これはよーく遊んでいました。
特に外用のものは、ボロボロになるまでよく使っていましたし、家用は、少しのスペースをクルクル回って楽しく遊んでいました。
子供が足でうまく動かせない時は、後ろから手押ししてあげると上手に遊べます。
特にメロディアンパンマンカーは下の娘も一緒に使い、幼稚園のころまで重宝しました。
【対象年齢:1.5才~5才】
お絵かきボード
こちらは定番のお絵かきボード。
絵や模様を書いては消し、スタンプを押して模様を作っては消し、お友達が来た時も一緒に遊んでいました。
本物のペンを持ちたがる時期に、このお絵かきボードがあると何を書いてもいいので安心です。
ただ子供はまだ力加減が分からず、強い力でペンで画面を押したり、書いたりすると、画面上に黒い模様ができ、消えなくなってしまうことがありました。
そんな力加減やペンの持ち方など、遊びながら知ることができるおもちゃかもしれません。
【対象年齢:1.5才以上】
トミカシリーズ
【対象年齢:3歳 ~】
ボールプール
大きく広げたテントの中にカラフルなボールを入れて、一緒に遊ぶボールプール。
子供にとってはお家遊びの気分転換になりますが、衛生面が気になるママはボールの管理に気を遣うかもしれません。
遊び終わったときはコンパクトに畳めてしまえるので、邪魔にならないのが嬉しいですね。
最後に
1-3歳の男の子に贈るプレゼント9選、いかがでしたか^^
こうしてみると、アンパンマンシリーズが多く、男の子に限らず女の子でも十分楽しめるものが多いですね。
私も今までのプレゼントをまとめながら、幼い息子が遊んでいた姿を思い出し、微笑ましく懐かしい気持ちになりました。
これからクリスマスや誕生日
「何をプレゼントしようか?」
と考えてるママパパの参考になれたら嬉しいです。
我が子の喜ぶ顔を想像しながら、素敵なプレゼント選びができますように…
スポンサーリンク