子どもが大好きなラムネジュース。
ラムネのどこが好きかといえば中身はもちろんですがお目当ては瓶の中にある『ビー玉』です^^
この取り出し方、知っていますか?
私、全然知らなくて、どうしたら取れるのか…いつも謎でした。
ですが、いとも簡単にビー玉を取りだす技がついに分かったのです!!
子どもはラムネジュースよりビー玉が好き
まだ子どもたちが小さいころ、外出した夏の暑い日、店先でラムネを見つけてご機嫌で買ってあげたはいいけれど、中身を飲み干す前に「ビー玉を欲しい欲しい」とねだられ困ったことがありました。
ギューッと蓋をペットボトルと同じ左回しで取ろうとしても取れず、
結局瓶を持ち帰って強引に蓋を破壊し取るか、
瓶を割るか
アレコレ考えながら、子どもが忘れるまでソーっと隠したこともありました。
スポンサーリンク
ラムネの蓋は簡単に取れる??
ある日の夜、友人宅に家族で遊びに行った時のこと。
ラムネジュース、いただきました。
「わーいわーい」と大喜びの子どもたち。
その喜びの後ろで、私は穏やかではありません。
なぜなら、あの、ビー玉取って攻撃が始まるからです( ;∀;)
それでも友人との会話に夢中になっていた私に、突如息子がキラーンと光るものを見せてきました。
そう!紛れもない、あの頑丈な瓶の中にあったまん丸ビー玉!
えー???なんで?なんで??とポカーンな私に、友人の旦那さんが取ってくれたと大喜びの息子。
えー!!?瓶割ったの?
いやいや、瓶はキレイなまま!!なのに蓋が取れているではないですか!
工具…使った??
ここからクイズ大会のように『どうやって取れたか』クイズが始まりました。
わが家の代表、夫が力ずくで瓶の蓋を取る作戦で挑戦しましたが、どんな力をもってしても瓶の蓋は開きません。
子どもたちも大盛り上がりであの手この手で開けようと頑張りましたが何をどうしても開きません。
もうこれ以上何も方法は浮かばないよな~
と結局みんなギブアップです。
友人の旦那さんも
「こんなことで注目を浴びちゃって」
と照れ笑いしながらも、マジックショーのように軽やかに開けてくれました。
蓋を右回しにして!!!
いやいやアッパレ!
あれから数年。
いまだにラムネに食いつくわが子たち。
もちろんお目当てはあのビー玉。
今ではあっさり取ることができてご機嫌です^^
小さなお子さんがいるお宅はこの夏、ラムネジュースのビー玉を面白おかしく取ってあげるのも楽しいかも知れませんね^^
スポンサーリンク