冬休みは比較的家族と過ごせる時間が多く、楽しみな行事もありますが、子供たちは長い休みに飽きてしまうこともありますよね。
我が家はそんなとき、レンタルショップに行き、子供向けの映画を何本か借りてきます。
自宅での映画鑑賞は、映画館とは違い、リラックスした格好で周りに気兼ねなく見れるのも、子供がいる家庭には嬉しいところ。
そこで大人も子供も一緒に楽しめる【おすすめ映画】をご紹介したいと思います。
目次
アドベンチャー映画
ウォーキングwithダイナソー
パキリノサウルスのハッチが繰り広げる恐竜の世界を描く物語です。
家族や仲間の中で繰り広げられる権力争いや、子供だったハッチが闘いの中で強く逞しく成長していく、笑いあり、ハラハラドキドキ、感動ありの映画です。
映像がリアルなだけに、子供向けじゃないかな?と思われる方もいるかもしれませんが、大丈夫です。
子供が見ても十分楽しめる映画ですよ。
恐竜好きなお子さんなら特に楽しめるはずです。
・公開年:2013年
・上映時間:87分
ヒューマンドラマ
スタンド・バイ・ミー
不屈の名作「スタンドバイミー」
心に傷を持った4人の少年たちが、好奇心から、線路づたいに“死体探し”の旅に出るという、12歳のひと夏の冒険を描いた物語。
それぞれの家族に抱える心の葛藤や、大人になりかけていく様子が友情との冒険を通じて描かれています。
見終わった後は何とも言えない、切ない気持ちになった作品。
我が息子も12歳、夏は超えてしまいましたが、この冬に一緒に観れたらいいなと考えています。
・公開年:1986年
・上映時間:84分
スタンド・バイ・ミー コレクターズエディション [SPE BEST] [DVD]
ベスト・キッド
アメリカから北京に引っ越して来た11歳のドレが、カンフーを通して成長する少年と師匠との絆を描いた物語です。
ドレはいじめられっ子でしたが、カンフーの達人であるハン(ジャッキー・チェン)に出会い、猛特訓をし、ドレは見違えるように強い少年へ成長していきます。
その姿に子供たちは自分を照らし合わせながら、見ているようでした。
ドレとハンの絆が深まる過程も感動します。
ぜひ親子で観て欲しい作品です。
・公開年:2010年
・上映時間:140分
スポンサーリンク
シリーズ映画
マダガスカル
大人気のマダガスカルシリーズ!
2018年5月にはマダガスカル4が公開されることが発表されました。
アレックス(ライオン)、マーティ(シマウマ)、グロリア(カバ)、メルマン(キリン)の仲良し4頭が動物園を脱走し、その先々で繰り広げられる展開をコミカルに描いた、笑いあり、友情ありのアドベンチャーアニメです。
主要キャストが全て動物ということもあり、子供たちもスーっとストーリーに引き込まれ、楽しめること間違いなし!
ちなみに我が家はマダガスカル1,2を知らずに、マダガスカル3から見ましたが、問題なく観ることが出来ました。
子供たちも自然と笑顔になるマダガスカル、おすすめです。
【マダガスカル】
・公開年:2005年
・上映時間:86分
【マダガスカル2】
・公開年:2009年
・上映時間:79分
【マダガスカル3】
・公開年:2012年
・上映時間:95分
トイ・ストーリー
カウボーイ人形のウッディたちが繰り広げる、おもちゃの世界。
子供たちがすぐ飽きてしまうおもちゃや、大事にしない人形にもし心があるとしたら…
そんな世界を想像をしながら、子供たちも自然とおもちゃを大切にしようと思える、心温まる作品です。
ラストは思いがけず、大人も感動してしまうストーリー。
子供たちが映画を観る前と観終わった後の、おもちゃに対する気持ちにも注目してみてください。
何かが変化しているかも知れませんよ…^^
2018年にはトイ・ストーリー4も公開されるそうです。
楽しみですね。
【トイ・ストーリー】
・公開年:1996年
・上映時間:81分
【トイ・ストーリー2】
・公開年:2000年
・上映時間:92分
【トイ・ストーリー3】
・公開年:2010年
・上映時間:103分
ミニオンズ
ミニオンは子供から大人まで楽しめるエンターテイメント!
怪盗グルーシリーズに加え、ミニオンが主役のミニオンズの4部作となっています。
ミニオンの映画は音楽でも楽しませてくれます。
ミニオンのハチャメチャぶりに子供たちと一緒に大爆笑してください!
【怪盗グルーの月泥棒】
・公開年:2010年
・上映時間:95分
【怪盗グルーのミニオン危機一発】
・公開年:2013年
・上映時間:98分
【怪盗グルーのミニオン大脱走】
・公開年:2017年
・上映時間:90分
【ミニオンズ・スピンオフ】
・公開年:2015年
・上映時間:91分
感動story映画
ベイマックス
タダシを失い悲しみに暮れる14歳のヒロの前に、タダシが開発した大きくて白くて柔らかいロボットが現れる。その名も「ベイマックス」
ベイマックスに触れることで、タダシへの悲しみを癒していくヒロ。
友情を深めていく中で、タダシの死に不審な点があることが分かり、ヒロとベイマックスと仲間たちで真相を突き止めていくのです。
みどころはなんといっても、ヒロとベイマックスの友情ではないでしょうか。
2人の友情が子供たちの胸にも響く、感動の物語です。
・公開年:2014年
・上映時間:108分
思い出のマーニー
この作品は、児童文学「思い出のマーニー」を原作とした、スタジオジブリの長編アニメーション映画です。
心を閉ざした12歳の内気な少女・杏奈と、金髪の不思議な少女マーニーが秘密の友だちになり体験する、ひと夏の不思議な出来事を描いた感動の物語です。
杏奈がマーニーと出会って、心を開いていき、マーニーの正体に触れていく様子が、小学生の子供にも決して難しなく、物語の先がどんどん知りたくなる、そんなストーリーとなっています。
ファンタジーなジブリとはまた一味違うジブリ作品、親子で見る映画としてもおすすめです。
・公開年:2015年
・上映時間:103分
スタンドバイミードラえもん
子供なら誰もが知っているだろう「ドラえもん」物語をCGアニメ化した作品です。
秦基博さんの「ひまわりの約束」がとても合っていますね。
のび太とドラえもんの絆に感動し、ジャイアン・スネ夫・しずかちゃんとの友情に感動し、子供も大人もまさに「ドラ泣き」できる映画となっています。
・公開年:2014年
・上映時間:95分
心が叫びたがってるんだ。
2017年7月に実写化もされたことで話題にもなりました。
高校生の4人が織りなすストーリーですが、小学生の子供たちも感動できる内容でした。
自分の殻に閉じこもり言葉を発することができない主人公・順が、仲間たちに支えられながら言葉を取り戻していく姿に胸を撃たれます。
劇中に流れる「心が叫びだす&あなたの名前呼ぶよ」の合唱は、子供たちにとって忘れられないメロディーとなっています。
・公開年:2015年
・上映時間:119分
まとめ
いかがでしたか?
家族で、親子で、この冬休みに映画を通じて思いっきり泣いたり笑ったりするのもいいですね。
親子で映画鑑賞を考えてるママパパの参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク